ひぽたまを開設して1年・・・も経ってませんが、とりあえずご挨拶を。
はじめにご挨拶
夢を語るのは自由なので、最初にこのブログの着地点をお話しようと思います。

以上です(笑)
ちなみに当サイトはブログという形をとっています。ブログの定義は曖昧ですが、自分が考えるSEOの実証サイト的なポジションでもあるこのブログをしっかりと育てていこうと思います。ドメイン自体の取得は2019年初めの頃、2019年2月くらいだったと思います。ここには理由があります。次項の「ひぽたまの由来」でもお話しますが、1つ前のブログのドメインを取得したのが、ちょうど2018年2月の頃で、そろそろもう一個。ちなむと、ペナるんじゃ?と思い、飛ばし先として、JPドメインを取得していました。ですが、実際は動く前に1つ前がボツった為、現在はこちらをメインブログとしています。

友達の始まり↓ひぽたまツイッターをフォロー!!!
Follow @hipotama_b
では、由来からしっかりと見ていっていただけましたらと思います。
ひぽたまの由来
前述したように、1つ前のブログが実は開設半年で月200万まで伸びたので、調子こいてもうイチブログやっておけば?という怪しい考えでドメインを取得。飛ばし先という考えも当然ありました。ですが、実際、新規で運営した方が伸びる?という考えが80%だったため、飛ばすことはせずメインブログと化したんですね。実に深い()

ひぽたまというのは前身ブログの略名です。カバが好きだったので、カバの英語で「ひぽぽたます」そういった名前だったのを社内で話すたびに「ひぽたま」や「ひぽぽ」と呼んでました。そのうちの1つ「ひぽたま」をブログ名、強いてはドメイン名に持ってきました。

ひぽたま宣言

単純な日記などのブロガーではありません。稼げなければブロガーは続けられません。「稼げるブログ」ココは絶対に譲れない部分です。2016年以降、ブロガーが急激に増えたのはブログという文字を書いて更新する形がGoogle検索エンジンに優遇されたからです。現在、健康アプデなどの影響で撤退していくブロガーが多いですが、ココでブロガーとして稼げなければただの1発屋で終わってしまいます。コアアプデで前身ブログを失っている私が言うのもおかしいですが(笑)もう一発、今のアルゴリズムに適したブログを構築していこうと思ってます。
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。(「wikipedia - ブログ」より抜粋)
ひぽたまのコンテンツについて
とりあえず責任を負うことをしないひぽたま。それがアフィリってもんだろ?と言わんばかりのプライバシーポリシーです(๑•̀д•́๑)キリッ
商品などのリンクについて
ひぽたまはアフィリエイトブログです。ひぽたま内で紹介している商品や教材などは、大手ASP、広告代理店、アマゾンアソシエイトプログラムや楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトリンクになっております。またたくさんアドセンス広告もでます。ひぽたまからリンクしている先にて何かしらの問題が生じたとしても、ひぽたまは責任はとれません。全て自己責任でお願いします。
そのほかの一切の責任について
当ブログから生じる全ての事象について一切の責任を負いかねます。口コミなどもコピペはしていませんが、どこの誰が書いたかはしりません(笑)ですので、記載されている文言などはご自分の解釈でお願いします。繰り返します。ひぽたまは責任を負いかねます(笑)
ひぽたまからのお願い
ひぽたまは「掲載する広告」と「記事を書いてくれるライター」を募集しています。
共にアフィリエイトに関することです。ひぽたまに掲載していいよ!特単あげるよ!という優しい広告主の方がいらっしゃいましたら是非お問い合せからご連絡ください。また同様に、記事書きたいよ!低単価でもノウハウ教えてくれるならいくらでも書くよ!(笑)という優しいライターさんがいらっしゃいましたらご連絡ください。
今後、セミナーや本を出版など控えてますので、色々と教えたりできることもあるかも?しれません。今後とも是非ひぽたまを宜しくお願いします。ご清聴ありがとうございました!